来年度国士舘大学進学予定の皆さん!

居合道部に興味を持ってくれてありがとう
ここでは今まで問い合わせが多かった質問に、
わしが直々に答えちょるぞ
居合道部にさらに興味を持ってもらえたらうれしいぞい

Q.居合道やりたい!でも武道初心者なんです・・・。大学からでも大丈夫・・・?
A.問題なし!大丈夫じゃ!
居合道部は、大学から始めた部員がほとんどじゃ。
先生や先輩が、道着の着方から、礼儀作法まで一からしっかり教えてくれるぞ。
初心者から始めて、新人戦、東日本大会、全日本大会で優勝した先輩もいるのじゃ。
Q.大学の勉強もがんばりたい!でも・・・両立は難しいのかな??
A.居合道部は「文武両道」じゃ!
本稽古は週に3日じゃから、スケジュールを工夫すれば、時間は十分にとれるぞ。
先輩たちは、勉強も部活もこなし、アルバイトもしてるんじゃ。
先輩たちから、授業のことや、両立のコツを聞いてみてもいいじゃろう。
稽古と授業が被って困ってしまったときは、主将が相談にのってくれるぞ!
Q.居合道の稽古ってどんなことをするの??
A.日本刀や木刀を使って、形の稽古をするぞい
国士舘は「田宮流」を稽古している、日本で唯一の大学なんじゃ。
「美の田宮」と呼ばれ、迫力と美しさを兼ね備えた技が特徴じゃ。
基本的には日本刀(模造刀)を使って技を一つずつ覚えていくぞ。
時には「太刀態(たちたい)」と言って、木刀で打ち合う稽古もするんじゃ。
真剣で直接斬り合う訳ではないから、安心してくれい。
ワラを斬る抜刀術とは違うのじゃ
Q.ぶっちゃけ部の雰囲気はどうなんすか?先生とか先輩怖いすか??
A.厳しく、優しく、メリハリをつけちょるぞ
稽古中は厳しくやっているが、それ以外では和気あいあいといったところじゃ。
監督も(怒らせなければ)いつもニコニコしてる優しい方じゃ。
武道人じゃから、それなりの雰囲気のある先輩もおるが、みんな優しいぞ。
見学はいつでも受け付けているので、自分の肌で感じるのが一番じゃ。
Q.女の子でもできる武道ですか?
A.もちろん!女子部員も大歓迎じゃ!
居合道の試合は男女混合、ガチンコバトルじゃ!。
女子選手は全体的に少ないが、大いに活躍しておるぞ。
国士舘で初めて日本一になったのは女子部員であったし、監督も女性なんじゃ。
女帝国士を目指して頑張ってくれぃ!
Q.おしゃれ大好き女子です!稽古中もアクセサリーやネイルでキラキラしていたいのですが!
A.内からにじみ出るキラキラを目指してはどうかね
稽古や試合の時は、ケガの危険性があるのでアクセサリーやネイルは禁止じゃ
髪の染色、過度に濃いメイクも遠慮してもらいたい
もちろん普段の学生生活では好きなおしゃれを楽しんでもらってもOKじゃ
居合道を通して、内面を磨き、何もしていなくてもキラキラしていられる女子を
目指してみるのもいいじゃろうて
女子の一番の化粧は「ありのままの笑顔」じゃよ
Q.大会はいっぱいあるのですか?
A.学生大会と一般大会に分けられるのじゃ
学生居合道連盟が主催する学生大会と、各地方連盟が主催する一般大会があるぞ。
学生大会は新人戦・東日本・全日本の三大会で、新人戦以外は選手を選抜する。
国士舘では、学生三大会制覇を目標に活動していくことになるぞぃ。
選手選抜は実力至上主義で、学年は関係ない。
頑張りによっては1年生から参加できる事もあるのじゃ。
一般大会は希望すれば出場することができるのじゃ。
Q.国士舘は強いの?
A.輝かしい成績を見よ!!
学生大会の戦績を下にまとめてみたぞ。
2007年に学生大会で初優勝してから、日本一を輩出するまでに成長を続けている。
今年の目標は団体での学生大会優勝じゃ!
君の力で、今までできなかったことを成し遂げてみんかね
また、快挙を達成するとパーティでお祭り騒ぎすることで有名じゃ
Q.道具とかは、最初からそろえないとだめですか?
A.新入部員の間は部から貸し出すぞい!
刀、練習着、大会用道着…など何かと物入りじゃ。
最初は部の刀と道着を貸し出すので安心してほしい。
剣道や、弓道をやっていた人は、その道着を使いまわしOKじゃ!
Q.地方から上京して金欠で…費用はどれくらいですか?
A.ざっくりまとめたぞい!
正直費用については割とシビアじゃ…。
刀も拵え(こしらえ)によって金額が左右されるので、こだわると高額になる。<
費用は「人によって違う」としかいいようがないかの。
抑えるところは抑えることができるので、先輩に相談してみるといいぞ。
居合にハマると、そんなに気にならなくなってくるかもしれんがの。
あとは、級段審査の時に審査料等の支払いがあるぞ
new!
Q.家に刀があるんです!これ使えますか?
A.一度部員に刀を見てもらうのじゃ!
古い刀の場合、安全性が万全かどうか確認が必要じゃ。
先輩方に刀を一度見せた方がいいじゃろうな
また、学生大会には刀の重量規定があるのじゃ。
規定の重さでなければ出場できない場合もあるので注意じゃ。
また、真剣での稽古は危険なので遠慮してもらっているぞ。
new!
Q.居合経験者です。他流派なのですが入部できますか?
A.入部は可能じゃ!ただ・・・
国士舘では部員が他流派の技を稽古する事を禁じておる。
田宮流を覚えて、大会に出場してもらうことになる。
また部自体が神奈川県剣道連盟に所属しているため、
他の剣連の場合は後々移籍の手続きを取ってもらうことになるぞい。
流派替え、移籍については、今師事している先生とよく相談してもらいたい。
安心してもらいたいのは、流派替えや移籍は大学時代だけのこと。
卒業後は、元々所属していた剣連、流派に戻ってもらって大丈夫じゃ。
とても大事なことなので、気になることがあれば遠慮無く相談して欲しい。
互いに納得した上で一緒に頑張ってもらえたら嬉しいぞい。
Q.町田キャンパスに通学してますが、入部できますか?
A.町田、多摩キャンパスの学生さんも歓迎しとるぞ!
移動時間と交通費は必要になるが、稽古に参加する事が可能じゃ。
OBの中にも、体育学部、21世紀アジア学部出身者はおるぞ。
2年生以降は、通学キャンパスで練習場所が確保できれば自主稽古もOKじゃ。
Q.これ見てもよくわからないから、体験入部したいのですが?
A.メールフォームから早速連絡じゃ!
百聞は一見に如かず!体験するのが一番早い!
メールフォームから部員に連絡してくれい
聞きたいことがあれば、気軽にメールOKじゃ
メール届けるよ!
Q.自己PRしてください
A.明るく、楽しく、真剣に、それが居合道部じゃ
目指すは日本一。
途方もない目標に思えるかもしれんが、
部員たちは日々真剣に目標と向き合っておる。
ただし、明るく、楽しく。暖かい雰囲気作りも忘れないぞ。
君の4年間を、わしらとともに過ごしてみんかね?
きっと素敵な大学生活になるぞ。
君の入部を待っとるぞ!!
さて、トップに戻るかの?
2018.03.24